PR

『じゃあ、あんたが作ってみろよ』初回放送から大反響!リアルすぎて笑って泣ける共感ドラマ

エンタメ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年10月7日(火)にスタートしたTBS系火曜ドラマ
『じゃあ、あんたが作ってみろよ』(毎週火曜22時)

放送直後からXでは「#じゃああんたが作ってみろよ」がトレンド入り!
まさに秋ドラマの中でもひときわ話題を集めているようです。

原作は、谷口菜津子さんの人気マンガ。

谷口菜津子さん原作漫画


主演の夏帆さんが演じるのは、同棲3年目のOL・鮎美。
そして、竹内涼真さんが演じるのは完璧主義でちょっとモラハラ気味なエリート・勝男。

ふたりの「別れ」から始まる、笑って泣ける自己再生ラブコメが話題を呼んでいます。

男は仕事、女は家事 昭和的モラハラ発言にSNSがざわついた!

初回放送の衝撃的な冒頭。
同棲3年目の記念日に、勝男が鮎美にプロポーズ。
…のはずが、まさかの女は料理上手が当たり前、顆粒だしは邪道という発言が飛び出します。

鮎美の返答はシンプルにひと言。
「無理!」

視聴者からは放送直後に共感とツッコミの嵐!
Xではこんな声があふれました。

「リアルすぎてイライラするけど笑える!」
「竹内涼真じゃないと見てられないレベルの無自覚男子」
「筑前煮こだわりすぎてて、逆に笑っちゃう」

勝男の古い価値観が生々しくもあり、どこか憎めない。
そのリアルさが爆笑と共感を同時に呼んでいるようです。

共感の理由は家事の当たり前に潜むモヤモヤ

ドラマの見どころは、まさに共感!!

勝男の「当たり前」の押しつけに、多くの視聴者が自分の経験を重ねました。
「うちの夫もこういうタイプだった」
「昔付き合ってた人、思い出した…」

総務省のデータでも、今もなお家事時間の男女差は女性が男性の約5倍。
そんな現実があるからこそ、ドラマの発言ひとつひとつが刺さります。

笑いながらも、「うん、これって本当によくあるよね」と感じた人が多かったようです。

「別れ」からの「成長」へ 前向きなメッセージに希望の声

このドラマがただの男女バトルで終わらないのが魅力。
鮎美の「別れ」は、勝男にとって自分を見つめ直すきっかけになります。

筑前煮づくりに悪戦苦闘する勝男の姿は、まさに自炊初心者あるある。
でも同時に、人は努力で変われることをちゃんと描いてくれるんです。

Xではこんな感想も。

「勝男がめんつゆ卒業できるのか見守りたい」
「鮎美も、家事以外で輝く姿が見たい!」

笑いの裏にあるポジティブなメッセージが、視聴者の心にじんわり響いています。

キャスティング変更も竹内涼真のハマりっぷりが話題

「めんつゆのくだり、竹内涼真が勝男で正解すぎ」
「吉沢亮よりリアルに感じた」

と、SNSではハマり役すぎると絶賛の声が続出ているようです。

原作ファンの間でも実写化、めっちゃいい感じ!と盛り上がり、累計40万部のマンガ人気がドラマの勢いをさらに後押し。
放送翌日には「#じゃああんたが作ってみろよ感想」でタイムラインが埋まるほどの熱量に!

『じゃあ、あんたが作ってみろよ』は笑って考える新時代のジェンダードラマ

このドラマのすごいところは、笑いながら社会問題を考えさせる点。
「家事」「ジェンダー」「当たり前」――
どれも日常の中にあるテーマを、ユーモアたっぷりに描いています。

見終わったあとにモヤモヤではなく、
「よし、自分も頑張ろう」と前を向ける。

まさに、ポスト#MeToo時代にぴったりな共感のドラマ。
秋ドラマのダークホースとして、今後の展開にも注目です!

竹内涼真さん番宣着用衣装はこちら

次回予告への期待も高まる!

次回は、勝男が本気で料理男子を目指す展開になるとのこと。
果たして筑前煮は完成するのか?
そして、鮎美の新しい一歩はどんな形になるのか?

日常のモヤモヤを笑いに変えるこのドラマ、
「うちにもいるわ、勝男みたいな人…」と感じた方こそ、ぜひチェックしてみてください!